top of page
fe10-02.jpg

箔押し(箔を貼る)

 箔を画面に貼る作業を「箔押し」といいます。箔には金箔、銀箔、プラチナ箔、銀箔を焼いた黒箔、アルミ箔などさまざまあります。普通、画面に使用するのは金箔では金の純度の高い赤みを帯びたものと、銀の含有量の高い青みを帯びたものがあります。その時のイメージで使い分けると良いのではないかと思います。

 また、銀はプラチナ箔、銀箔、アルミ箔とありますが、一番のお勧めは変色しないプラチナ箔です。変色しませんが、当然かなり値段の高いものですので、お金に糸目をつけないなら、これで決まりだと思いますが、懐具合を考えてという場合は、銀箔かアルミ箔になります。僕は銀箔を使います。アルミのほうが箔の光り方が、ピカッツといかにも金属という感じなので、あまり好きではありません。その辺は比べてみると良いかと思います。いずれにせよ、酸化して変色するので上からドーサ液や、膠液を塗る必要があります。金箔も純金箔でない場合は、変色しますので、ドーサをひく必要があります。最近では定着液(フィキサチーフ)でもいいようです。この作業を忘れると2、3週間もすれば、変色してきてだんだん黒ずんできますので、必ず忘れないようにしなければなりません。(アルミの場合は急激に変色することはないと思いますが、使ったことがないので、わかりません。)

 

特に、一度ドーサをひいたつもりが、ドーサそのものは透明なので、かかっていない部分が残っていたりして、変色する場合がありますので、十分注意が必要です。また、箔を焼いて、黒くしたい場合は、自然に放置しておくと、車の排気ガス等で黒くならないで黄変するそうなので、硫黄を使って焼く必要があります。ドーサをかけた部分は変色せず、ドーサをかけない部分だけが黒く焼けるので、それを使って絵を描くことができます。興味のある方は挑戦してみて下さい。

 以下に箔押しの工程を説明していますが、特に箔をあかす作業は、正式な方法ではありませんので、あくまできちんとやりたい方は、椿油などであかしてください。これはあくまで簡易な方法です。やり方によっては、水がついた部分とそうでない部分に乾燥してから、やや、光にかざすと線の模様が残る場合があります。僕の場合、特段、気になるようなことはありませんが、正式な方法ではありませんので、悪しからず、自己責任で作業をお願いします。

haku01.jpg

用意するもの

・ 膠と筆
・水と面相筆
・粉 箔が手につかないような、シッカロール、ベビーパウダーなど。プロは竹の箔ばさみを使用しますが、慣れないと難しいので、両手とも指でも構いません。

haku03.jpg

​下地をつける

地の色を付けておきます。付けなくても構いませんが、箔は薄いので、地の色で違って見えます。僕は銀色の下地は黒、金の下地は朱系の色を使うことが多いです。

​膠を塗る

箔を貼る部分にだけ膠を塗ります。(僕の場合は3回塗ります。最初は濃い膠を使い、二度目、三度目と少しずつ薄くしてゆきます。

その際に、エッジをしっかりとさせたい場合は、マスキングシートで必要な部分以外はマスキング(覆い)をします。その場合、全体にマスキングシート(透明なフィルム)で覆っておいて、必要のない部分をマジック等で囲み、その部分をカッターで切り落とします。そうすれば、全体に膠を塗っても、あとで、マスキングシートを剥がせば、シートのかかっていない部分だけ箔が貼られています。

一長一短あって、マスキングをする場合は手間がかかります。マスキングをしない場合は箔のエッジが丸くなり。シャープな感じには仕上がりません。ちなみに、マスキングシートというフィルムが売られていますが、粘着材がついているので、たまに画面にくっついてしまうことがあるので、僕はクリアファイルなどのビニールシートをつなげて使っています。若干厚みがありますが、あまり薄いとふにゃふにゃして扱いにくいので、少し厚手のものの方が扱いやすいかもしれません。

haku02.jpg
haku04.jpg

箔を​持ち上げる

箔あかしという、椿油を使って、あかし紙と箔を仮にくっつけて一緒に持ち上げるのが、本来の方法ですが、ここでは、簡易な方法として、あかし紙に水を付けて、一時的に紙と箔をくっつけて、持ち上げる方法をご紹介いたします。まず、面相筆などに水をつけて、あかし紙の上からばってんを描きます。その後、円を描きます。摘み上げる角をちょんと外にはみ出るように、点をつけます。この部分から紙と箔を一緒につまみ上げます。

haku05.jpg

箔を画面につける

先ほど膠を塗ったところに、箔とあかし紙を平行に保ちながら移動して、位置を定めながらそっと下ろします。その際に、真ん中部分から画面に付くように、下ろします。はじから下ろすと、真ん中部分に空気が閉じ込められて、気泡が残る場合があるので、中心からはじへと下ろすと良いでしょう。(真ん中は下に垂れていますので、そのまま下ろすと、自動的に真ん中が先にくっついてゆきます。)

haku06.jpg

紙の上から軽く抑えた上であかし紙を外す

箔が画面についたら、柔らかいタオルなどで軽く抑え、その後、あかし紙だけ取り除きます。あまり強く抑えると箔が割れたりしますので、あくまで軽く抑えます。

haku07.jpg

余計な箔を取り除き、ついていないところに再度貼る。

​最後にドーサを塗る。

マスキングをした場合は、完全に乾燥し切る前くらいでまずマスキングを取り外します。その後、完全に乾燥したら、余分な箔を乾いたタオルで落としてやり、箔のつきの悪いところは、もう一度箔を貼ります。

さらに、箔が乾いたら、忘れないように箔の上から「どうさ」もしくは「薄い膠」を塗っておきます。そうしないと、1年くらいで箔が黄変したり、黒くなったりしまいます。念のため2、3度塗っておきましょう。

以上で完成。

bottom of page